2015年6月30日火曜日

株式会社テイクユー 代表取締役社長 大澤 武氏登場。

in-職(いんしょく)ハイパー“飲食の戦士たち”株式会社テイクユー 代表取締役社長 大澤 武氏登場。
本文より~

大人しい少年。

澤が港区青山に生まれたのは1968年の11月4日。昭和38年のことである。小学・中学、高校に行っても、どちらかといえば大人しいタイプの少年だったそうだ。
「小学校は公立で、中学から私立、日大の豊山中学に進みます。高校もおなじ系列で、エスカレーターで進学。大学も日大に進めたんですが、私が行きたい学部がなかったので、できたばかりの帝京技術科学大学(現帝京平成大学)に進学しました」。
できたばかりの大学。当然、一期生。寮に入り、仲間と語り合う日々が始まった。大澤にとってはすべてが新鮮に映ったに違いない。
学部は、経営情報学科。
「文系でも、理系でもない。パソコンはやりたかったんですが、理系ガチガチだとつまらないと思っていたので、ちょうど良かったんです(笑)」と大澤。
勉強も楽しくなり、それまで大人しかっただけの大澤が、少しずつ大人の姿になっていく。
 「元々、勉強は大きらいだったんですが、自分で選んだ学科だったこともあって、今度は勉強がたのしくなるんです。勉強するようになれば、成績もあがり、それが自信になる。好循環ですよね」。
4年生になった時には、教師を手伝い報酬をもらうまでになっていたそうだ。
「就職を前に『第二種情報処理技術者』の資格を取得。うちの学部でいちばん最初に取得したんですが、それが大きな自信になり、それまでの挫折感から解放されるきっかけにもなりました」とも語っている。
「小さな頃は、経営者になるなんて思ってもいなかった。もちろん、大学でもそうでしたが、その頃から起業家だった祖父ゆずりのベンチャー精神が少しずつ表にでてきたような気がしなくもないですね」。

電機メーカー入社。

頃はバブル真っ最中である。いわゆる売り手市場。特に、パソコン関係の知識を持った大澤のような学生は引く手あまただったのではないか。
「そうですね。ただ、当時から電機メーカーは人気でしたからそう簡単だったわけではないですよ。私は、たまたま希望通り就職することができましたが、何しろまだできたばかりの大学出身ですからね(笑)」。
外にも選択肢はあったそうだが、ほかのメーカーとは異なり、まだ社員数も少ないところに惹かれたのだという。たしかに祖父ゆずりのベンチャースピリッツが、姿を現した証拠だろう。
一方、勉強嫌いだった少年時代の面影はどこかに消えてしまった。「大学時代から勉強が好きになって。入社してからも学ぶという意識はつねにあった気がします」。
入社後は希望をだし「システム営業部」に配属された。「コンピュータにも触れていたかったし、営業もしたかったから、その部を希望した」という。まだまだ希望通りの配属がかなう時代だったそうだ。

才能花ひらく。

遅咲きといっては怒られてしまうかもしれないが、大澤は、まさに「遅咲きの人」である。小中高と地中に埋もれ、開花する日を待っていたような…。花が開花すると、大澤はみちがえるような花を咲かし始める。
「システム営業部に配属されて半年くらいして、スーパー向けのシステムの担当になるんです。当時、スーパーに私の会社のシステムはまだ10台ほどしか納入されていなかったんですが…」。
大澤が日本を代表する量販店2社を新規で落としたことで、シェアはいっきにトップに躍り出た。
「新たな取引ですが、もともとコネクションはあったんです。そのコネも上手くつかって。そうですね。たいへんだったのは、社内営業ですね。顧客の要望をヒアリングして、社内にフィードバックする。聞くちからも大事だし、相手の話を把握するちからも大事です。幸い、私はシステムのことがわかるので、そういう知識を持っていたことで、社内とお客様をつなぐことができたんだと思います」。
年間、相当な取引額になった。社内でも、一目置かれた存在になったのではないか。一方、大澤は、それで満足していなかったようである。29歳、1998年、フランスで開催されたワールドカップを観て啓発を受け、今度は、「海外に、駐在させてくれ」と会社にかけあったそうである。むろん、海外経験はほとんどない。英語もまったくしゃべられなかった。
それでも数年後には、半月に2回は海外に出向くまでになる。香港、シンガポール、台湾、タイ、マレーシア、インド。
当時の肩書は、アジアエリア担当者である。この時の活躍ももちろん認められ、若くして課長に就任している。

・・・続き]

PRバナー
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)

2015年6月29日月曜日

快挙 TKSグループ神里隆会長の書籍、【Amazon書籍(和書)総合ランキング1位】を獲得しました!

快挙
TKSグループ神里隆会長の伝記『めし屋の親父 60歳からの挑戦 向き、不向きより「前向き!」~TKSグループ会長 神里隆の挑戦~』(中村芳平=著)が、Amazon.co.jpの和書【総合】売れ筋ランキングで総合1位を獲得しました!!!(2015年6月27日21:00時点)

(キイストンが企画プロデュース関わりました)

PRバナー
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)

2015年6月27日土曜日

体脂肪率の分だけ割引してくれる「メタボ割」を牡蠣と魚の店『海宝』がテレビに取り上げられました!

25日、東京や横浜に店舗のある、牡蠣と魚の店『海宝』が、体脂肪率の分だけ割引してくれる「メタボ割」を6月1日からスタートしました。
それがフジテレビ系「みんなのニュース」とTBS系「Nスタ」に取り上げられました。

PRバナー
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)

2015年6月26日金曜日

6月25日(木)、青山学院大学にて、株式会社くれおーる加西専務が講義されました。

今年で4年目に入る青山学院大学・堀内先生の飲食経営者による実践型ゼミ講義スタートしました。
6月25日(木)、スタートを切って頂いたのは株式会社くれおーる加西専務です。
今回からゼミ講義がスムーズにとコの字でやって頂きましたが、活発な意見など質問出てました。
96x96
戦略型総合人材採用サービス会社キイストン 

2015年6月23日火曜日

Xperia Z4のPRスゴいな。

「だから 私は Xperia 。」
うちの武田も出てます。

キイストン書籍プロデュース第5弾『紅花の真実 不世出の起業家 青木湯之助の生涯!』(青木四郎著)出ました。

キイストン書籍プロデュース第5弾です。
6月22日、「BENIHANA」をつくり、稀代のアイディアマンであったロッキー青木の父親・青木湯之助の生涯をつづった『紅花の真実 不世出の起業家 青木湯之助の生涯!』(ロッキー青木の弟でもある青木四郎氏の著書)がAmazonより発売されました!!

年内あと5冊は書籍の企画・プロデュースしていきます!!
PRバナー
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)

野川麺業株式会社 代表取締役社長 野川博史氏登場。

in-職(いんしょく)ハイパー“飲食の戦士たち”野川麺業株式会社 代表取締役社長 野川博史氏登場。
本文より~

昭和31年、法務省内に「蕎麦屋」出店。

野川氏は、1953年5月15日に神宮前で生まれた。以来、神宮前が氏のホームグラウンドになる。2人兄弟の長男である。
「当時は、神宮前といっても田圃ばかりだったんです。私も、真っ黒になってあそんだ。自然も豊かだったんです。今では、ちょっと想像できないと思いますが」。
「私の父は元々キングレコードでディレクターをやっていたそうなんですが、母方が代々続く蕎麦屋だったものですから、会社を辞め、蕎麦屋の修業を始めたと聞いています。代々、続く格式のある蕎麦屋だから、そういう選択を迫られたんでしょうね」。
「縁あって、修業を終えた父が法務省内に、今の『日豊庵』の前身となる蕎麦屋を出店したのは昭和31年のこと。これが、お役人さんたちにも喜ばれたんですね。それで、次々と『うちにも』という声がかかるわけです。そうですね、親父の代で、5店舗。法務省、農林水産省、国土交通省(当時の建設省)、衆議院、参議院の計5店舗です」。
「出店にあたって、父は日常食であることにこだわりました」。
「日常食べる蕎麦だから、とにかくローコストじゃなきゃいけないでしょ。だから、手間暇かけた旨い蕎麦なんですが、毎日、食べていただけるような値段に設定しました。これが、評判になりました」。
たしかに、仕事の合間に食す「蕎麦」は、早く、安く、旨くが、鉄則である。しかも、野川氏の店では一切、添加物を使用しない。

添加物はいっさい使用しない、背景。

添加物を使用しない。これには、息子の野川氏も一枚かんでいる。小学校の頃には「医者になりたい」と思っていたそうだ。「まぁ、当時は憧れみたいなもんですね。だからなりたいと思ってもそう勉強もしなかった(笑)」。
経歴を言うと、中高一貫の芝学園に入学し、卒業後、医学部を狙うが、結局、東京薬科大に進学する。「薬学部」である。たしかに、医学部ほどではないが、薬学部も、そう簡単に入学できるところではない。しかも、「東京薬科大」である。
大学に入学した野川氏は、父の勧め通り、食品衛生を勉強する。添加物は、この時にでてくる話である。
「あの頃、親父にやるなら食品衛生だって言われて。私も、いつか親父の会社に入るつもりだったもんですから、素直にそちらを専攻したんです。マウスを使った実験も、何度もやってね。だから、添加物の恐さは良くわかっているんです」。
その恐さを知っているから野川氏の店では、いっさい添加物は使用しない。「蕎麦はデリケートなんですよ。1日もたてばすっぱい匂いがしてきます。でも、添加物を混ぜれば、そうはならない。いいかどうかは別にして、うちでは、出したくない、蕎麦です」。
ちなみに野川氏は薬剤師の資格も持っているそうだ。

・・・続き

PRバナー
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)

2015年6月16日火曜日

アイネットグループ 代表取締役社長 岩田純明氏登場。

in-職(いんしょく)ハイパー“飲食の戦士たち”に伝説のお化け番組“スター誕生”出身の元フォーク歌手だったアイネットグループ 代表取締役社長 岩田純明氏登場。
本文より~

1950年、彦根市、生まれ。

彦根市は、琵琶湖に面する滋賀県の主要都市の一つである。古くは彦根藩があり、京都周辺のなかでも有数の城下町だったそうだ。今回、ご登場いただいた岩田氏が、この彦根市に生まれたのは1950年のことである。3つ年の離れた兄が1人いる。
「私のうちは自転車屋さんでした。父はとても子煩悩な人で、裕福ではなかったですが、楽しく、仲のいい家族でした」。
「やんちゃで…。そうですね、人を笑わせるのが生きがいのような少年でした」と岩田氏。音楽も好きで、鼓笛隊に所属。いま振り返れば、その頃からタレント性があったのかもしれない。
「いつ頃だったかな。父は、ギャンブルかなにかで大きな借金を抱えるんです。うちにも、へんな人が取り立てにきたこともありました」。
そういう問題もあって、夜中になると両親が「取っ組み合いのケンカを始めた」らしい。兄と岩田氏は、その度に、飛び起き、小さな手で仲裁に入ったそうだ。
 「借金は完済して、問題はなくなるんですが、それでも父はパチンコが好きで、それだけは止められなかったようです。父だけじゃないですが、みんなハマっていた時代ですよね。父は、私がハタチを越えてから亡くなるんですが、今いちばん会いたい人です。私が大学で家を出てからほとんど話もしなかったから。あんなに私を可愛がってくれた人なのに…」。
 子煩悩な父の下で、岩田氏は、独立心旺盛な少年に育っていく。可愛がりながらも、束縛はしない。それが、岩田氏の父流の教育方針だったのだろう。

ヨット部。琵琶湖で風を受け、「チン」を繰り返す。

「中学はバトミントン、高校はヨット部です」と、中・高の頃に話は移った。特にヨット部の思い出は鮮烈なようで、今も、当時の様子が映像となって浮かぶ。
「雨の日も風の日も、ヨットに乗りましてね。そうですね。何度『チン』したかわからない。ヨットと言っても、私たちが練習するのは、琵琶湖。『湖』?だって思うかもしれませんが、波もけっこう高いんです」。
滋賀では、ヨット部のある学校が3校あったそうだ。岩田氏の学校は、頭一つ抜けていて、全国大会には決まって出場していたという。日焼けした、可愛いセールマン。高校3年まで、岩田氏は、そんな言葉が似合っていたはずだ。

シンデレラボーイのため息。

「このあと、私は大阪の大学に進学して、そちらを2年くらいで中退して、東京に向かうんですが、私の人生のターニングポイントは、そこではなく、高校3年の時なんです」。
高校3年の時に、近隣の近江八幡市の公民館で、ある歌手のコンサートが開かれたそうだ。「たしか、100円コンサートだった」と岩田氏。100円をにぎりしめて向かったコンサートで、岩田氏は人生をひらくカギを手に入れた。
「『岡林 信康』さんのコンサートでした。昔から、音楽が好きだったこともあったんでしょうが、すっかり、魅了されてしまいましてね。それからギターを独学で勉強して…」。
「昔のことだから」と言って、岩田氏は、はにかむ。ここから先の話は「詳しく言いにくい」という思いがあるようだ。
たしかに、インタビューの内容を忠実にトレースすると、有名人やアイドルの名前を次々と記載しないといけなくなる。
そういうこともあって、ここから先、ふたたび彦根に舞い戻るまでは、ざっくりと話を進めよう。
高校を卒業した岩田氏は、大阪の大学に進学。学費も、生活費も1人でまかなかったそうだ。バイトをしまくる一方で、ギターを抱えて、TVやラジオのコンテストなどに参加。あるTV局関連の人から「東京でやらないか」と誘われ、2年で大学を中退し、上京。大物スターも数々生み出した、伝説のTV番組「スター誕生!」に出場し、優勝する。
まるでシンデレラストーリーだ。
「今でも、私のことを覚えてくださる人がいるようです」。
華々しくデビューしたが、結局、レコードを5枚だし、楽曲も何本か提供して、ほぼ、岩田氏のタレント生活は終わる。
代表曲には「ダメおやじの唄」(作詞作曲/すみあきくん)がある。
シンデレラボーイは、スターだった時もあるし、そうでない日もあった。
「今でもね、あの時、こうしていたらもっと売れていたようなって、思いますよ」と言って岩田氏は、悔しそうに、笑う。
悔しそうな表情ができるのは、逆に後悔のない表れなのかな、と思ったりもした。

・・・・続き


PRバナー
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)

2015年6月11日木曜日

安川電機・創立100周年記念『YASKAWA BUSHIDO PROJECT』より。


ロボットの動画で平成の侍・町田勲氏使ってる日本刀は、京都でただ一人の刀工(刀職人)である私の甥っ子の“刀工 将大中西裕也作です。


なんと朝、会社行く前にTBS系『ビビットを観るのですが、たまたま今日はフジテレビ系『特ダネ観てたら、なんと居合斬りロボットのネタが…。

2015年6月9日火曜日

山田食品産業株式会社 代表取締役社長 山田裕朗氏登場。

in-職(いんしょく)ハイパー“飲食の戦士たち”にあの埼玉ソウルフード『山田うどん山田食品産業株式会社 代表取締役社長 山田裕朗氏登場。
本文より~

「山田うどん」の始まり。

「『山田うどん』というのはね。もう、お客さんたちのなかでイメージがついちゃっているから」と言って笑うのは、4代目となる山田裕朗氏。
「イメージを打ち破るのが、なかなかむずかしい」という。「一度、似つかわしくないと思いつつ、パスタをやって大失敗。やはり、うちのお客さんはパスタを食べないことがわかりました(笑)」。
埼玉県人の胃袋をみたしてきた、県民のソウルフード「山田うどん」にも、やはり悩みの種はあるようだ。
「山田うどん」の1号店がオープンしたのは、昭和40年。昭和37年生まれの山田氏がもの心ついた頃には、「山田うどん」は「すっかり人気店になっていた」という。
「もともと所沢周辺は小麦畑だったんです。製麺所を造った曾祖父が、その小麦をつかって、うどんを作り卸したのが、うちの始まり。昭和40年頃になって、私の父親、つまり先代が『いいものをつくっても、スケールメリットには敵わない。どうせなら卸だけではなく店をつくって食べてもらおう』と始めたのが『山田うどん』。当時、うどんは1杯70円くらいだったんですが、『山田うどん』は1杯35円。すぐに行列ができるようになりました」。
1杯35円の山田うどんは、店舗数も、いっきに拡大する。
「いまでいうフランチャイズです。土地を持っている農家の人たちが、『うちにも、うちにも』といって、次々に『山田うどん』を始めるんです。FCという言葉もない時代ですから、ロイヤリティーもなし。ただし、『うどんはうちから』という契約だったそうです。親父が43年にアメリカに視察に行って、翌年から本格的にFC展開を開始します。店は加速度的に増え、最盛期には280店舗まで拡大しました」。
昭和40年代。上空からみれば、埼玉県内に「山田うどん」のキャラクターである<かかし>のマークが、加速度的に広がっていった様子がうかがえたはずである。
「絶好調だったんですが、昭和50年代になるとファミリーレストランが台頭してきます。それに対抗する意味で、うちも、うどん以外の、丼やカレー、またさまざまな定食を始めました。それを境に、それまでのFC店を直営に、順次、切り替えていったんです」。
単品だとオペレーションも簡単だが、メニューが豊富になると対応できないFC店が少なからずあったからだ。 また、この業態転換には、顧客の声も反映されている。「当時、うちの主力のお客さんは、ブルーカラーの人たちです。彼らが『作業着のままでは、ファミレスに入れない』というんですね。それなら、ファミレスに負けないような豊富なメニューをうちがだしてあげよう、と。そういう意味もあったんです」。
なるほど、庶民とともに歩く「山田うどん」の原点と言える話である。
ところで、昭和50年といえば、山田氏はもう13歳になっている。そろそろ、山田氏の話に切り替えよう。

偉大な父に反発する。

「キャッチボールは1~2回くらいかな」と山田氏は言う。「旅行は2年に1回くらい。親父もいそがしかったんでしょう。当時は、たいへんな時期だったんだろうし…。でも、子どもには、そういうことまでわからない。私は、四人兄弟の長男なんですが、長男ということもあったのでしょう。とにかく、私には厳しかった。そういうこともあって、私は小さな頃から親父に反発していたんです」。
「父親のイメージは?」と聞くと、<昭和生まれの、明治男>という返答。「私が、物心ついた頃には『山田うどん』は、もう有名だったわけです。私が、その店の長男だっていうのも、みんなが知っている。そういうのがイヤなんです。だから、とにかく目立たないように、目立たないようにしていました。当時の友だちは、私のことを相当な引っ込み思案と思っていたんじゃないでしょうか(笑)」。
それでも、中学になると生徒会長もしている。野球部では、レフトで、1番。
「昭和50年には、ニューヨークにも出店するんです。私は、普通でいいのに、親父の会社は、どんどん大きくなっていってしまう。学校の先生も『山田のうちは、な。ニューヨークにも…』、なんて話をするんです。そういうのも、イヤだった。こっちが目立たないようにしているのにね」。
反発しながらも、山田氏にとって父は偉大な存在だったはずだ。しかし、その観点から、父親をみることはできない。むしろ、偉大と思えば、思うほど反発してしまっていたのではないだろうか。

・・・・続き

山田食品産業株式会社 代表取締役社長 山田裕朗氏
PRバナー
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)

2015年6月6日土曜日

増員 若手営業マンの募集を開始します!

うちの新人営業マンは、入社してから2週間は社長取材のアポしか取らせてません。
おかげで、よくありがちな担当者から会うという習慣付かず、社長と話す空間や内容が当たり前になり成長速度速いです。

だからでしょうか、中途半端な営業経験者より全くの未経験、20代の方が伸びます。

なんで、20代の若手営業マンを採る予定で募集開始しました。

今の営業マンたちには、マネージメント力付けさせることもやっていけば強い組織になると思う。